ひなたコラム

フェムテックと鍼灸のこれから|全日本鍼灸学会に参加しました! ひなたコラム 2025年06月02日

院長ブログ

学会写真

こんにちは、ひなた鍼灸院の青木です(⑅•ᴗ•⑅)

5月31日・6月1日と、全日本鍼灸学会 第74回学術大会に参加してきました!

今回のテーマは、

「女性のみかたⅡ〜フェムテックによる女性のWell-beingに貢献する鍼灸~」。

とても今っぽくて、

わたし自身が関心のある領域(産科・小児・泌尿器…!)にもぴったりの内容でした。

📚 まじめな話の前に…今回の奇跡!

まずはですね、わたしにとって大事件が…!

なんと、ちゃんと目が開いてる写真が撮れたんです!!(笑)

やったね!

前の職場の先輩たちと記念にパシャリ📸

他にも、会いたかった先生方に会うことができて、改めて「学会っていいなぁ」と感じた時間でした(⁎˃ᴗ˂⁎)

📖 フェムテックって?

今回のテーマにもなっているフェムテック(FemTech)という言葉、聞いたことありますか?

これは、女性(Female)+テクノロジー(Technology)を組み合わせた言葉で、

月経・妊娠・出産・更年期・不妊・泌尿器など、女性特有の健康課題をサポートする商品やサービスを指します。

これまで「仕方ないこと」「我慢するもの」とされてきた不調に対して、

社会全体で理解し合い、支え合っていこうという考え方が、少しずつ広がってきています✨

🪡 鍼灸とのつながりも感じた学会でした

今回は、フェムテックと鍼灸の関係や、

“なんとなくの不調”や体の変化に寄り添うケアという視点からのセッションが多く、

とても考えさせられる内容でした。

…ただ。

わたし、プログラム冊子をちゃんと読まずに会場入りしてしまいまして💦

アーカイブ配信のないセッションをうっかり逃したり、企業展示の終了時間を見落としたり…

ポカミスの連続でした(;▽;)

(このあたりはまた別で“学会裏日記”として書こうと思ってます!)

※一般演題もアーカイブしてほしい…と心から思いました!

📺 アーカイブを見てから、もう一度しっかりまとめます!

今回、2日目はアーカイブ配信のない一般演題を中心に見ていたので、

見逃したセッションも含めて、配信が始まったらもう一度じっくり視聴する予定です📘

そのうえで、改めて

• フェムテックと鍼灸の可能性

• 女性のライフステージにあわせた体のケア

• 鍼灸師としてできるサポートのかたち

を、もう少し深掘りしてお届けできればと思っています🍀

✨次回予告:

アーカイブ配信が1ヶ月後なので、

次回は“学会裏日記”を先に書く予定です!

ポカミスも含めて(笑)、

リアルな学会体験をゆるっと綴るつもりなので、

よかったらまたのぞいてみてくださいね(。•ㅅ•。)


ひなた鍼灸院は、名古屋市中川区にある女性専門の鍼灸院です。

妊活・マタニティ・産後ケアを中心に、月経や更年期、泌尿器のお悩みなど、女性の“ちょっとした不調”にも丁寧に対応しています。

鍼灸がはじめての方にも安心して受けていただけるよう、やさしい施術と丁寧なカウンセリングを心がけています。

「これって相談してもいいのかな?」というようなことでも、

気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談くださいね(◍•ᴗ•◍)